重要なお知らせエリアを非表示

nokatachi

NOKATACHI
二戸 勝也
農家/採集者/料理人
郷土の解像度を上げるために、近くの山に入って食べられるモノを採集したり、畑で農作業をして山形県北東部に位置する集落で農家料理を食べながら、「食べるの記憶」を採集し記録しています。
記録は、採取/仕分/保存/調理/食卓という、食べるを分解し要素一つ一つを見直す事で考えてます。 そうして、文化的背景から「食べる」の構成要素を見直していくと、自分以外の視点を経て、まだ出会った事の無い美味しい像が浮かび上がります。それをみんなで食べたいと思います。



畑は山形県最上郡最上町月楯に位置します。農協に卸すために消毒や化成肥料を使用し慣行農業を実施中。
御用の方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。
[email protected]

NOKATACHIの業務
・農協に卸すアスパラガスを栽培
・近くの山から山菜やキノコを採集
・余った食材を保存加工

Accessエリアを非表示

[沿革]
-2025-
・本を制作。「郷土と人の混ざりあい」
-2024-
・実家のある山形県北東部の集落に拠点を移す。
・干し柿の千枚漬けの販売を開始。
-2023-
・栃木県chus(beer garden) 出張料理「おこわ等の郷土料理」
・郷土料理の聞き書き開始
-2022-
・栃木県chus(beer garden) 出張料理「クロモジや猪肉を使った山をテーマにした料理」
-2021-
・塩漬けアスパラガスのバーニャオイル(うまっこい)の開発と販売を開始。
・畑でご飯会を開催。
-2020-
・実家のアスパラガス農業に携わる。
・食べるの構成要素の検討を始める。
・「NOKATACHI」の活動を開始。
-2019-
・山の食材を使った食事会(ジビエ/山菜/発酵食)
-2018-
・町の食堂屋として町民・大学と行政が連携した「まちづくり」で旧銀行をリノベーションした飲食スペースの運営管理へ移転する。
-2016-
・ハンバーグの食堂屋を開業。
-2015-
・築80年の小屋の内装を自ら設計改装し「ノカタチ食堂」を⽴ち上げる。
・山形県大江町に移住する。
-2013-
・茨城県の住宅設計事務所で設計士として働く。

FAQエリアを非表示