重要なお知らせエリアを非表示

nokatachi

NOKATACHI
二戸 勝也
農家/採集者/料理人
私たちはアスパラガス農家です。
農家の生活の中で、近くの山に入って食べられるモノを採集したり、余った野菜を保存したりしながら聞き書きをして記録しています。 それは、採取/解体/保存/調理/食卓という、食べるを分解し要素一つ一つを見直す事で考えてます。 そうして、文化的背景から「食べる」の構成要素を見直していくと、自分以外の視点を経て、まだ出会った事の無い美味しい像が浮かび上がります。それをみんなで食べたいと思います。


御用の方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。
nokatati@gmail.com


畑の規模は75aです。山形県最上郡最上町月楯に位置します。
ここ最上町は360度山に囲まれた盆地です。朝晩の寒暖差も大きく過酷な環境ではあります。
畑は元々、おいしいお米が収穫できる田んぼでした。 畑には過去何百年間もかけて上流の山から流れてきた栄養素を大地にたっぷりと蓄えています。そのおかげで畑は有機質成分に富んだ肥沃で力強い土壌となり豊かなアスパラガスを育みます。


NOKATACHIの業務
・アスパラガス農業
・山菜の採集に山に入る。
・漬物などの加工業。
・郷土の慣習や手技の聞き取り。

Accessエリアを非表示

[沿革]
-2025-
・本を制作。「郷土と人の混ざりあい」
-2024-
・手仕事の記録/加工場での聞き書き開始
・実家のある山形県北東部の集落に拠点を移す。
・干し柿の千枚漬けの販売を開始。
-2023-
・栃木県chus(beer garden) 出張料理
「おこわ等の郷土料理」
-2022-
・栃木県chus(beer garden) 出張料理
「クロモジや猪肉を使った山をテーマにした料理」
-2021-
・塩漬けアスパラガスのバーニャオイル(うまっこい)の販売開始。
・畑でご飯会を開催。
-2020-
・実家のアスパラガス農業に携わる。
・食べるの構成要素の検討を始める。
-2019-
・山の食材を使った食事会(ジビエ/山菜/発酵食)
-2018-
・町の食堂屋として町民・大学と行政が連携した「まちづくり」で旧銀行をリノベーションした飲食スペースの運営管理へ移転する。
-2016-
・ハンバーグの食堂屋を開業。
-2015-
・築80年の小屋の内装を自ら設計改装し「ノカタチ食堂」を⽴ち上げる。
・山形県大江町に移住する。
-2013-
・茨城県の住宅設計事務所で設計士として働く。

FAQエリアを非表示